〒332-0023 埼玉県川口市飯塚3-7-28TEL:048-446-9860
中医学とは、中国から伝わる伝統医学のことをいいます。
例えば、内臓の五臓六腑をみてみましょう。五臓は「肝・心・脾・肺・腎」、六腑は「胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦」のことをいいます。これらは、それぞれが固有の特徴をもちながらも、互いに協力し合い、気血の生成や飲食物の消化・排泄に関わっています。脾・肺・腎が相互に関わり気の生成を行ったり、胃・脾・胆・小腸・大腸が相互に関わり飲食物の消化・吸収・排泄を行うなどです。
自然界には風気・寒気・湿気・熱気・暑気・燥気と呼ばれる六気があります。六気は常に一定するものではなく、季節によりそれぞれの盛衰があります。また地域により、六気のいずれかが突出することもあります。このため人の生活は、気候や環境の違いから生じる六気の変化を考慮しなければなりません。例えば、梅雨期や湿地帯での生活は、湿気の影響を受けて、胃腸障害やむくみを起こしやすくなります。これは湿気が人体に影響をおよぼした一例です。【中医学に基づく施術】
◆予約制
◆お一人ごとの診療
〒332-0023
川口市飯塚3-7-28
TEL:048-446-9860
メールアドレス:
info@ishigami89.com