〒332-0023 埼玉県川口市飯塚3-7-28TEL:048-446-9860
脊柱の機能で最も重要な椎間板は一生を通じて力学的荷重にさらされます。椎間板は20歳を過ぎると水分(プロテオグリカン)の減少が始まりクッション作用が減弱します。この髄核の変性と呼応してその周囲を取り巻く線維輪に様々な亀裂が生じ始めます。日頃の労働やスポーツに伴う急激な椎間板内圧の上昇によって髄核組織が亀裂を通って脱出することがあります。このとき、この腫瘤が知覚神経の多い後縦靭帯を押し上げあるいは貫通して神経根を圧迫します。このため、腰痛下肢放散痛が生じます。これが椎間板ヘルニアです。



梨状筋の筋膜炎や過緊張・肥厚によって坐骨神経が絞扼、刺激され坐骨神経痛を発症します。歩行中のひねり、無理な下肢の外転、不自然な姿勢、長時間の立位・自動車の運転、スポーツによる下肢の疲労などが原因で起こります。【中医学に基づく施術】
◆予約制
◆お一人ごとの診療
〒332-0023
川口市飯塚3-7-28
TEL:048-446-9860
メールアドレス:
info@ishigami89.com