本文へスキップ

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.048-446-9860

〒332-0023 埼玉県川口市飯塚3-7-28

見出し老化予防

老化の原因

・フリーラジカルによる酸化ストレス
・ホルモンレベルの低下
・免疫力の低下
・遺伝子の異変
・細胞機能の低下  など

中医学で考える年齢と体の変化

「黄帝内経」に、女性は7の倍数、男性は8の倍数で体が変化する記述があります

 女 男 
 7歳(7×1) 8歳(8×1) 
 腎気が旺盛、歯が生えかわり、髪が伸びる 腎気が充実、髪が長くなり、歯が生えかわる 
 14歳(7×2) 16歳(8×2) 
 腎気が旺盛となり、性ホルモンが分泌じ始め、月経と関わる経絡の任脈・衝脈が通利し、発達して月経が始まる  性ホルモンが分泌し始め、男子は精気が充実する

性交により子供が作れる
 21歳(7×3) 24歳(8×3) 
 腎気がバランスをとり、親知らずが生える 腎気のバランスがよく、筋肉・骨が丈夫になり、親知らずが生える 
 28歳(7×4) 32歳(8×4) 
 筋肉・骨が強壮になる 筋肉・骨が強壮になる 
 35歳(7×5) 40歳(8×5) 
 顔面に分布している陽明経絡が衰え始め、顔色が悪くなり、シワが寄り、抜け毛が始まる  腎気が衰え、髪が抜け、歯の色が悪くなる
 42歳(7×6) 48歳(8×6) 
 太陽経絡・陽明経絡・少陽経絡の3つの経絡が衰弱し、顔色が悪くなり、シワ・シミが出て、白髪が現れる  陽気が顔から衰弱し始め、シワが寄り、顔色が悪くなり、白髪が現れる
 49歳(7×7) 56歳(8×7) 
 任脈・衝脈が衰弱し、性ホルモンの分泌が停止し、閉経する

体形が崩れ、妊娠も不可能となる
肝気の衰弱により筋の働きが悪くなる

性ホルモンがなくなるため、精が少なくなり、腎が衰え、体形も崩れる

中医学で考える老化をまねく原因

■脾気虚

飲食の不節制や思慮過多による脾気の損傷が原因

【主な症状】

疲れやすい、食欲がない、食がほそい、食後眠くなる、胃がもたれやすい、便がゆるい、下痢しやすい、肌の色がくすんだ黄色、むくみやすい

■腎気虚

先天的な虚弱体質や過労などにより腎気が損傷したことが原因

【主な症状】

足腰が重だるい、疲れやすい、耳鳴り、めまい、聴力低下、夜間頻尿、動作が緩慢、物忘れをする、腰が曲がる、髪が抜ける

〈腎陽虚〉

顔色が青白い、寒がり、足腰が冷える、尿が透明、朝方の下痢・軟便

〈腎陰虚)

体がやせる、のどが乾く、寝汗をかく、手足のほてり、便秘、尿が黄色い

■肝腎陰虚

虚弱体質、ストレス、過労などによる血や精の不足が原因

【主な症状】

足腰がだるい、元気がない、物忘れをする、耳鳴り、めまい、目の疲れ、不眠、ほてり

老化予防には筋力トレーニングが大事

【筋力トレーニングのメリット】

・体形や姿勢の改善、肥満予防
・整形外科的障害の予防、改善
・加齢に伴う筋量減少(サルコペニア)予防
・骨密度の改善

【アメリカスポーツ医学会の指針】

・すべての主要筋群を鍛えるような8〜10種目を1セット行うことを推奨
・回数は10〜15回(ややきついと感じる自覚的強度)
・少なくとも週2回で48時間以上の休息をあける
・週4日以上の実施は望ましくない
・全身の筋力トレーニングの持続時間は20〜30分以内が望ましい

石上鍼灸院【石上鍼灸院】 
完全予約制・お一人ずつの診療

〒332-0023
埼玉県川口市飯塚3-7-28
電話 048-446-9860
メール info@ishigami89.com 

ご予約・お問い合わせは、【予約・問い合わせ】、電話、メール、インスタグラムからご連絡ください

石上鍼灸院のinstagram