・脈診の異常から即入院になった症例
「横になっていると息が苦しくなる」という50代男性
家でソファーに横になっていたり、布団で寝ていると苦しくて寝ていられず、体を起こすと少し楽になるという症状が時々あったそうです
仕事は運送業で、先日荷物を運んでいるときにも呼吸が苦しくなって仕事ができなかったので、内科を受診
レントゲンと肺活量などを調べましたが、何の異常もないと言われたそうです
自律神経の影響かもと思い、当院には腰痛で来院したことがあったので来院
問診をしながら、肺に問題がなければ、舌の沈下など空気が入りづらくなっているのかな等と思っていましたが、脈診をすると、明らかに不整脈がありました
ただ、不整脈だけなら多くの患者様にもみられ、病院でも問題ないといわれることも多いのですが、この方の脈は、強かったり弱かったりと、脈の力に差が出ていました
これは心臓に何かしら問題があると感じ、心電図をいつ撮ったかと伺いましたが、しばらくは撮っていないとのこと
すぐにでも、心臓を診てもらうようにお願いしました
結果、心臓が20%しか機能していなく、そのせいで肺に水が溜まり、横になると圧迫されて苦しくなると言われたそうです
即日入院となり、現在はリハビリをしていると連絡を頂きました
脈診をしていて本当に良かったと思えた症例でした
・肩こり、冷え性
数十年来の肩こり、冷え性、疲れやすさを主訴とする60代女性
昔から肩こりがあり、今回は肩がパンパンで首が回らなくなったので来院とのこと
肩こりと同時に、冷え性、蝉のような低音の耳鳴り、軟便もみられます
舌質は暗紅舌(血の巡りが悪いと血色が悪くなる)
【治法】行気活血・温補脾腎
【経穴】三陰交、関元、合谷、手三里、腎兪、脾兪、命門 など
【経過】
2診では、肩こりは少しいいが冷えは感じる。軟便や耳鳴りは起きていないとのこと
その後、10診時には肩こり、冷え性は改善され体調が良く、旅行に行っても疲れなくなったそうです
・パニック障害(動悸・不安感)
緊張すると動悸がする30代男性
20代の時に動悸を感じ、心療内科を受診した経緯がある
現在は向精神薬を処方されているが、眠気を感じる時があるのであまり服用していないとのこと
動悸は、知らないところに行ったり、暑いときに特に感じる
性格は神経質で、暑がりで汗かき、早朝覚醒
舌苔が厚白膩、歯痕、脈は左寸弱
【治法】化痰利湿、益気養心
【経穴】豊隆、三陰交、内関、神門、膻中、四神聡、心兪、厥陰兪 など
【経過】
鍼灸治療後、動悸は出ていないが体の中に熱がこもる感じがある。2診時には舌の苔が薄くなる
7診時には、涼しくなってきたこともあり、一番つらいときが10としたら、1か2まで良くなっているとのこと
・食欲がない、全身がだるい
1日に1食しか食べられず、全身にだるさを感じている50代男性
食欲がなく、お昼にうどんなどさっぱりしたものしか食べることができない
頭痛が一日中あり、特に頭頂部に重い感じが強く、全身がだるい
便通は問題がなさそうだが、以前は胃腸が弱かったのと、舌に白膩苔がみられる
【治法】補中益気
【経穴】百会、気海、関元、足三里、中脘、脾兪 など
【経過】
鍼灸治療後、食欲がでて3食食べられる日もでてきた
4診では、3食食べられて、元気も出てくる
6診時には、外に飲みに行くこともでき、週に2回テニスにも行くようになる
・インフルエンザが原因の突発性難聴
インフルエンザと同時に中耳炎になり、突発性難聴と診断された30代女性
ステロイド服用により聴力は回復傾向にあるが、完全に聴力が戻っていないので当院に来院
左耳の後ろ(翳風穴のところ)に大きなしこりがある
風熱の邪気が耳の経絡の通りを邪魔して、聴力が低下したものと考えます
【治法】去風清熱・清宣耳絡
【経穴】左翳風、風池、曲池、左聴会、合谷 など
【経過】
3診目で、左耳の後ろのしこりがなくなり、聴力ももとに戻る
急性の難聴で、翳風穴に反応がある場合は、鍼灸治療の効果がでやすいと実感しています
・1ヶ月続く原因不明の下痢
ストレスから起床後に下痢をする症状が1ヶ月続いている30代女性
1ヶ月前に口内炎ができ、そこから朝起きるとお腹が鳴り下痢をするようになる
内科で胃炎ではないかと診断され、薬を処方されるがあまり症状に変化がない
原因として思い当たるのは、お子様への授乳をやめたことで、お子様が泣くのが強くなり非常にストレスを感じているそうです
排便の回数は、1日3~4回
脈は弦脈(ストレスが強いと交感神経が高くなり脈が硬くなる)
【治法】調和肝脾
【経穴】肝兪、脾兪、胃兪、風池、肩中兪、太衝、太白、章門、天枢、中脘 など
【経過】
1週間後の2診目には、下痢をしなくなり、1日1回の排便になる
胃腸の症状は自律神経の影響が大きいので、鍼灸治療で良くなる場合は好転も早いように感じます
・アトピー性皮膚炎
10代でアトピー性皮膚炎を発症し、2ヶ月前に症状が悪化した40代男性
2ヶ月前に仕方なく喫煙所にいたことから、肌のかゆみと落屑が悪化した
以前はステロイドを使用していたが、中国で漢方治療を行い、その漢方を2年間飲み続けて寛解する
今回は中国に行かずに、日本で鍼灸治療と漢方薬でよくしたいとこのとで来院
皮膚は全体的にカサカサしていて赤く、特に顔、首、背中の赤みが強い
肘や膝裏は皮膚が厚く硬くなっている
【治法】養血潤皮・清熱涼血・活血化瘀
【経穴】風池、大椎、陶道、膈兪、委中、曲池、血海、三陰交、足三里 など
【経過】
3診目に皮膚の赤さ、特に内ももと腹部が少し良くなる
5診目では、漢方薬を清熱と養血の「黄連解毒湯」「当帰飲子」にして調子がよくなる
13診目では、全体的に肌がきれいになり、膝裏の皮膚の厚みが薄くなり、委中の刺入がしやすくなる
24診目、かゆみが落ち着き、肌の状態もよくなる
・坐骨神経痛
冷えによりお尻と下腿外側の痛みがでた70代男性
2日前にたくさん歩いたせいか、昨日の朝ベッドから立ち上がると左臀部に痛みがでる
現在は、左下腿の外側にも痛みがある
患部は温めると痛みがよくなり、顔は色白い
夜間尿が3回ある
【治法】温経通絡・温腎壮陽
【経穴】環跳、秩辺、陽陵泉、跗陽、腎兪、太溪、関元、中極 など
【経過】
3診目では、お尻の痛みは良くなるが、下腿にしびれがある
5診目、痛みはなく、夜間尿も1回になる
・顔面神経麻痺
冷房をかけて寝ていて顔面神経麻痺を発症した30代女性
2ヶ月前にこどもを出産
5日前に冷房をかけて子どもと寝ていたところ、水が口からこぼれて麻痺に気づく
2週間前に耳に発疹ができていたので、ハント症候群と診断される
左側の額のしわがつくれない、目を閉じても半分くらいしか閉じられない、口を膨らませると空気が抜けるなどの症状
【治法】去風散寒・舒筋活絡
【経穴】陽白、魚腰、攅竹、瞳子髎、地倉、夾車、翳風、合谷 など
棒灸で温め、鍉針(先が丸くなっている針)も行う
【経過】
3診目、病院で筋電図検査をして、40%あれば治るといわれ、口が32%、まぶたが38%
しわはつくれるようになり、まぶたは閉じられるが右よりは弱い
口に力がはいるようになり、えくぼができる
5診目で、自覚的にも他覚的にも問題なく治っている