■風寒

冬など寒い季節によくみられ、寒邪の凝滞性により気血の巡りが悪くなり起こる
【主な症状】
締め付けられるような感じを伴う頭痛
項背部のこわばり、さむけが強く発熱は軽度、関節のだるい痛み
■風熱

春・夏・秋によくみられ、熱によって気血の流れが上逆して起こる
【主な症状】
張ったような頭痛、温めると痛みが悪化する
発熱、風にあたることを嫌がる、顔面の紅潮、目の充血、のど腫れ・痛み、口の渇き
■風湿

雨がよく降る季節にみられ、風湿の邪により気血の流れが悪くなり起こる
【主な症状】
締め付けられるように頭が重く痛む、曇天や雨天で増悪する
微熱、胃部の膨満感、食欲減退、体がだるく重い、泥状便、口が粘る
■肝陽上亢
抑うつや怒りなどで気が上逆して起こる
【主な症状】
側頭部から頭頂部に放散する頭痛、めまいを伴う、怒ると頭痛が増悪する
怒りっぽい、顔面の紅潮、イライラする、耳鳴り、不眠、足腰がだるい
■気虚
過労や慢性疾患により気が不足して起こる
【主な症状】
頭が空になったような感じで痛む、疲れると増悪する
倦怠無力感、息切れ、話すのがおっくう、食欲不振、泥状便
■血虚
胃潰瘍などの出血や分娩、過労や不規則な飲食により血が不足して起こる
【主な症状】
しくしくとした頭痛、ふらつき
動悸、不眠、顔色が青白い、目がかすむ
■血瘀
慢性的な疼痛で血行が悪くなるか、打撲などで瘀血が生じ起こる
【主な症状】
慢性で固定性の刺すような頭痛
ため息、怒りやすい、胸脇部脹満
■痰濁上蒙
飲食の不節制で痰濁が生じ起こる
【主な症状】
頭が重く痛む、めまい、頭がぼーとする
胸や腹の膨満感や苦悶感、水様物の嘔吐、食欲不振